(1988年09月22日)
JR横浜線用の205系、営業運転を開始。
(蒲田電車区所属、全7両25編成が投入される。)
※尚、カマ8編成以降は、下り列車の方向幕が2段式表記になった。 |
|
(同年09月23日)
JR横浜線が開業80周年を迎える。 |
|
(1989年02月26日)
103系が「さよなら運転」を実施。
横浜線の全車205系化が完了。
(同時に、横浜線の100%冷房車化が実現。) |
|
(1993年01月)
山手線の山手電車区から、205系1編成を借り入れする。
側窓が「田」型の量産先行車のヤテ2編成が借り入れられ、話題となる。
(カマ51編成として活躍。) |
|
(同年02月23日)
同年04月10日の横浜線ダイヤ改正(東神奈川〜橋本間が増発)に備え、
浦和電車区からの転入車6両+新製車1両の7両1編成が増備される。(H26編成の登場。) |
|
(同年02月)
カマ51編成として動いていた山手線の量産先行編成が、山手電車区に返却される。 |
|
(1994年02月)
先頭車の前面に、スカートと呼ばれる補助排障器の取り付けが開始。
順次全ての編成に設置された。 |
|
(同年12月03日)
横浜線ダイヤ改正。
横浜線に6扉車両の組み込みが開始され、全車8両編成化を開始。
(サハ204-100番台の登場) |
|
(1996年12月01日)
全編成が蒲田電車区から大船電車区に移籍。
所属表記が「東カマ」から「横フナ」に変更。 |
|
(1998年05月02日)
土休日限定で、根岸線経由・横須賀線逗子までの直通列車の運行が開始される。
(各駅停車1往復、快速1往復) |
|
(同年09月頃)
横浜線全線開業90周年を記念し、記念ヘッドマークが掲出される。 |
|
(2000年07月01日)
大船電車区が、「鎌倉総合車両所」に改名。
全編成が鎌倉総合車両所所属となり、所属表記が「横フナ」から「横クラ」に変更。 |
|
(2002年04月18日)
H24編成とH26編成に限り、行き先表示幕を黄緑地に白文字のものに交換。
(同年05月31日をもって、黄緑地に黒文字のものに交換される。) |
|
(同年04月23日)
全編成の行き先表示幕を、黄緑地に黒文字のものに順次交換。
(同年06月03日に完了。) |
|
(同年09月10日)
H9編成の運行番号表示器が、電光掲示式のものに交換される。
(201系や常磐線の103系等と同様のもの。後にH13編成も同様のものに交換) |
|
(同年11月28日頃)
全ての編成の運行番号表示器が電光掲示のものに交換される。
(前述のものとは違うタイプ) |
|
(2004年06月01日)
鎌倉総合車両所が、鎌倉総合車両センターに改称。
全編成が鎌倉総合車両センター所属となるが、所属表記に変化はなし。 |
|
(同年08月04日)
山手線から元ヤテ30編成の8両が横浜線に転入。H27編成として営業運転を開始。
横浜線用で初めて、D-ATC(デジタル式の自動列車制御装置)を搭載した。(要確認) |
|
(2005年04月14日)
H3編成の運転台の日よけがカーテン化される。(但し、従来の遮光板も残っている)
同時に、車内乗降口には滑り止めが設けられた。
日よけのカーテンは、その後H22編成を始め、順次全編成へ普及した。 |
|
(同年11月下旬頃)
H5編成の車内乗降口に、H3編成とは異なる形状の滑り止めが設置された。
その後、順次全編成に設置が進んだ。 |
|
(2006年03月18日)
横浜線ダイヤ改正。
根岸線経由・横須賀線逗子までの直通列車のうち、1往復(各駅停車)が削減される。
(最終運行は03月12日。) |
|
(同年04月01日)
鎌倉総合車両センターの工場部門廃止に伴い、「鎌倉車両センター」に改称。
全編成が鎌倉車両センター所属となるが、所属表記に変化はなし。 |
|
(同年10月中頃)
H15編成にデジタル無線が搭載された。 |
|
(同年11月14日)
H23編成が検査から出場し、前面の行き先表示がH27編成と同様、LED式になった。
(デジタル無線搭載に伴い、種別幕が使用不可になるため。順次、他編成へも普及。) |
|
(2007年03月)
全編成にD-ATC(デジタル式の自動列車制御装置)が搭載された。
(写真の、黒地に白文字の速度計が消滅。) |
|
(同年10月初旬)
優先席付近の吊革が、白い丸型からオレンジ色の三角型に変更される。
(順次全編成に普及。) |
|
(2008年03月15日)
横浜線ダイヤ改正。根岸線経由、横須賀線逗子までの直通列車が消滅。
(最終運行は03月09日。) |
|
(同年08月01日)
横浜線全線開業100周年を記念して、H5編成にヘッドマークが取り付けられた。
先代の103系が前面に掲げていた「横浜線」のヘッドマークをモチーフに作られている。
最終的に、H5、H7、H8、H12、H20、H21編成の6編成に取り付けられた。 |
|